【4/18予約先着順】「Discover合同相談会」(5/18)を予約するときの対策・注意点

その他

都内最大規模の合同説明会「Discover私立一貫教育2025東京私立中学合同相談会」、2025年は5/18(日)開催、完全予約制・先着順とのことです。

予約開始は4/18(金)15時です。

5月18日「Discover私立一貫教育2025東京私立中学合同相談会」を開催いたします。 - 総合トップ | 一般財団法人 東京私立中学高等学校協会
私立中学・私立高校への進学、転編入学をお考えの方はこちら。学校検索|協会主催の合同相談会|学校説明会の歩き方|入試について|など。教員志望の方へ「私学教員適性検査・履歴書依託制度」のご案内。

4/18(金)15時以降しばらく、上記ページは繋がりにくくなると思われます。

予約目的であれば、以下のミライコンパス予約ページに直行してください。

mirai-compass イベントログイン | 一般財団法人東京私立中学高等学校協会(東京都)

2025年は、4年振りに予約方法が「ミライコンパス先着順」になります。

4年前は予約開始後30分程度サーバに繋がりませんでしたが・・・

今回との相違点を踏まえ、対策や注意点を書いてみます。

スポンサーリンク

「Discover私立一貫教育2025東京私立中学合同相談会」について

まず、2025年の開催概要について。

  • 日程:2025/5/18(日)
  • 場所:東京国際フォーラム(有楽町)
  • 主催:東京私立中学高等学校協会
  • 参加校:都内の私立中学校174校(原則、中高一貫校)
  • ※ほぼ都内の私立中高一貫校が参加するのですが、パンフレット裏面を見ると、2025年は開成と麻布の記載が無いようです・・・
  • 予約方法:2025/4/18(金)15時開始、先着順で予約成立

なお、予約の際には入場開始時間が異なる以下7グループのうち、いずれか1つを選択します。

  • 10:00~(最終入場時間11:00)定員5000名
  • 11:00~(最終入場時間12:00)定員3200名
  • 12:00~(最終入場時間13:00)定員4500名
  • 13:00~(最終入場時間14:00)定員3200名
  • 14:00~(最終入場時間15:00)定員4500名
  • 15:00~(最終入場時間16:00)定員3200名
  • 16:00~(最終入場時間17:00)定員6000名(計29600名)

上記7グループの違いは、あくまで「入場時間」が異なる(最初のグループは10時~11時に入場可、最後のグループは16時~17時に入場可)のみで、終了時間(17:30)までの退場時間は自由です。

つまり、最初のグループなら最大7時間30分滞在できますが、最後のグループだと最大1時間30分しか滞在できません。

(話がそれますが、入場後に一時退場(休憩など)して再入場する場合は、必ず主催者の指示に従って一時退場・再入場してください。指示に従わずに退場した場合は再入場できません。)

スポンサーリンク

(参考)過去の「Discover合同相談会」の開催状況

以下、ご参考までに、「Discover合同相談会」の2018年以降の予約方式(および定員、混雑状況)です。(今回と類似する2021年については後述)

予約方式定員混雑状況
2018
2019
予約不要なし(結果、約30,000人入場)他の来場者とぶつかりながらパンフレットを集める状況
2020(コロナの関係で中止)
2021事前予約制・先着順
90分完全入替制
12,000名(1,500名x4グループx2日)
(東京都私立学校展として2日間、
私立高校も含めて開催)
予約開始時(当初は10,500名)は申し込みが殺到するも開催当日はコロナ前と比べると格段に快適
2022事前予約制・抽選
90分完全入替制
10,000名(2,500名x4グループ)2021年よりは混雑も、他の合同説明会より快適
2023事前登録のみなし(噂では事前登録5万人だとか
入場者3万5千人だとか)
超絶大混雑、入場すら非常に困難
2024事前予約制・抽選
入場時間のみ分散
21,000名(3,000名x7グループ)2023年のような事故は回避したが、
2022年よりは混雑
2025事前予約制・先着順
入場時間のみ分散
29,600名([3,200名~6000名]x7グループ)午後はコロナ前に近い状況になるかも?

予約不要だったコロナ前は、特にパンフレット置き場(現在は各学校ブースの取りやすい場所にパンフレットが置かれていますが、当時は壁際に各校のパンフレットだけ並べていました)は他の来場者とぶつかりながらパンフレットを集める状況でした。

スポンサーリンク

入場開始時間が早いグループに予約が殺到するはず

先着順の場合、通常の合同説明会・学校説明会でも早い時間帯から予約が埋まりますが、「Discover合同相談会」の場合は特に、以下に該当する方は入場開始時間が早いグループに殺到するはずです。

1点目、10時に入場して一直線に目当ての学校に行けば、確実に待ち時間なく学校関係者と話ができますし、そのあとも入場者数が少ない午前中は比較的待ち時間少なく回れます。

2点目、理由は不明ですが、コロナ前から「Discover合同相談会」に合わせて新年度の学校パンフレットを用意する学校が非常に多いです。

そのため、遅い時間に入場すると、学校パンフレットが品切れになっている場合があります。

(なお、女子校アンサンブル(4/29)参加校(9校)は4/29当日に新年度のパンフレットが配布されます)

現状、4/6に先着順で予約開始になった子どもまなびフェスタや女子校アンサンブルが4/13時点で全然満席になっていないですし、少なくとも2021年と比べると定員も倍以上なので、特段構えなくても余裕で入場開始時間が早いグループを確保できると思っている方も多いかもしれませんが・・・

そこで・・・

ミライコンパス先着順の予約を取るために

以下、学校説明会をターゲットにしておりますが、ミライコンパス先着順の説明会を予約するときの対策・注意点に関する記事です。

なお、今回は学校説明会ではないため、過去のイベント予約時の入力内容をプリセットすることはできません。

よって、予約時に「参加者情報入力」を短時間で行うため、以下のような事前準備(予約時コピペ用)が有効です。(以下、上記記事から抜粋)

  • 以下の情報を、PC環境のメモ帳で準備しておくと良いかと思います。
  • 住所(特に町名・番地)
  • 携帯番号
  • メールアドレス
  • 受験生の氏名(漢字)、氏名(カナ)
  • 保護者の氏名(漢字)、氏名(カナ)
  • 受験生の生年月日(※年は西暦。コピペ用というよりは備忘のため)
  • 郵便番号(※これもコピペ用というよりは備忘のため)
  • (mirai compassログイン用)メールアドレス
  • (mirai compassログイン用)パスワード

「学校」と「塾」は3段階の選択回答になることがありますが、入力必須ではなかった場合は今回の予約では迷わず次に進んでください。

もし入力必須だった場合、当方は「学校」は「東京都」→「新宿区」→「新宿小学校」のように正しく選択する一方、「塾」は「通塾無し」を3つ選択していました。

なお、上記でも「PC環境」と書いております通り、スマホからの予約は入力に時間を要する点で不利です。

また、4/18(金)15時ちょうどに予約を開始するため、PC環境の別窓で以下のような時報サイトを開いておくと良いです。

JST Clock

一方で、2021年と比べると、現在はミライコンパスにアクセスが殺到したときの仕様が改善されています。

おそらく、4/18(金)15時近くになってからミライコンパス予約ページにアクセスした場合、ログインするまでの「待機時間」画面に遷移し、「あなたの待機時間は約〇分です。」と表示されると思われます。

上記対策として、2022年度当時、当方がやっていた対策は以下です。(これも過去記事からの抜粋。なお、いまも有効かは未確認です)

当方は、予約開始時間よりおよそ10分前ぐらいに、ミライコンパスの予約ページを複数開いておいた上で、1個だけミライコンパスにログインし、その後タイムアウトしないように数分置きに右上の他ページへのリンク(下図の赤枠内)をクリックして待ち、予約開始日時ちょうどにイベント一覧に戻って申し込んでおりました。

あと、4/18(金)15時には冒頭の「東京私立中学高等学校協会」のWebページはアクセス集中によりダウンしている可能性があります

そのため、上記の通り、事前に「東京私立中学高等学校協会」のWebページからリンクされているミライコンパスの予約ページを複数開いておくと良いです。

もしミライコンパスの予約ページを事前に開いていなった、もしくは誤って閉じてしまった場合は、「東京私立中学高等学校協会」のWebページではなく、「ミライコンパス discover」「ミライコンパス 東京私立中学高等学校協会」等でぐぐって直接ミライコンパスの予約ページ(またはイベント一覧ページ)を開いてください。(一応リンクも張っておきます)

mirai-compass イベントログイン | 一般財団法人東京私立中学高等学校協会(東京都)

あと、以下は状況によりますが・・・

  • ミライコンパスの画面操作中は、原則、ブラウザの「戻る」ボタンは押さない(処理が中断され、最初からやり直しになる可能性が高い)。
  • 別端末(PCとスマホ等)でも同じmcIDで複数ログインしない(マルチアクセスエラー画面になる可能性が高い)。

というのもあります。

(参考)2021年の「東京都私立学校展」の予約争奪戦

以下、2021年の「東京都私立学校展」の場合です。

2021/5/15~5/16の2日間開催、4/16 10時予約開始。

時間帯(全て90分、完全入替制)と定員は以下。

  • 第1部:10:00~11:30 定員1500名
  • 第2部:12:00~13:30 定員1500名
  • 第3部:14:00~15:30 定員1500名
  • 第4部:16:00~17:30 定員1500名 (5/16(日)の第4部は当初無し)

実際、どうだったかというと・・・

  • 4/16 10:00に申し込みが殺到、10:30頃までミライコンパス予約ページ、東京都私立中学高等学校協会ホームページともに非常に重かった。(当時は「待機時間」仕様ではなかった)
  • ミライコンパスのサーバダウン(+携帯での予約)に苦戦しつつ、当方は10:32頃に、5/16(日)第2部をやっと予約(たしか第1部はその時点で満席)。
  • その後、12時過ぎに全て満席(5/15の第1部~第4部、5/16の第1部~第3部の計10,500名)。

今回、午後入場まで含めれば定員29,600人もあり、おそらく当日中に満席にはならないと思います。

この記事は、あくまで第1部など午前中に入場したい方向けです。

最後に、今年度の、主な合同説明会は以下です。

今回、待機画面で、何分待ちになるかな、、

コメント