6年生は12/1から栄東など1月受験校、12/20から2月受験校の出願が始まります。
スピード勝負でしかない学校説明会の予約とは違い、出願作業は期限内に確実に行う必要があるので、11月のうちに準備できるものは準備しておいた方が良いかと思います。
但し、今年は我が家は5年生ということで、過去記事の取り纏めと若干?の追記ぐらいにします。
(過去ログ)出願時に気をつけること
出願準備については、昨年(2020年)いくつか記事を記載しているので、まずはそちらの紹介から。
①【中学受験】出願時に気をつけること
2020年2月の受験を振り返って2020年5月に書いた記事です。
出願準備については、本サイトでは上記の記事がベースになり、以下は補足・追記です。
②【中学受験】栄東の入試募集要項 ※2021年向け
出願にあたっては、募集要項をしっかり読むことが最重要です。
上記は2020年9月に、当時の栄東の募集要項をもとに前年との相違点を確認してみた当時の記事です。
2022年2月向け募集要項も既に公開されており、後半の東大クラス(東大Ⅱ)が2020年までと同様にB日程とは別に実施するなど、2022年向けでも当然さらに変更があります。
今回、栄東は11/23・11/28に入試説明会(試験問題に関する情報も得られるかも)があるので、その時までに募集要項を確認し、疑問や不明点などがあれば入試説明会のとき確認してみると良いかと。
③【中学受験】出願時に気をつけること(2021年版)
MyNichinokenの「合格HOTLINE」からの出願前の情報入手、 栄東が公開した mirai compass 出願手順の紹介などを追記しています。
出願前準備(2022年1月・2月向け)
以下、これまでは書いていなかったことを追記してみます。
募集要項の確認・前回との比較
上記のとおり、出願にあたっては、募集要項(PDFファイルが一般的)をしっかり読む必要があります。
特に、日付以外で前年との差異がある箇所がないか、を確認するときに必要になるのが前年の募集要項です。
但し、仮に前年の募集要項が手元にある場合でも、差分比較ツール(Winmerge等)で比較しても差分だらけで表示され、役に立たないこともあります(例:栄東)。
いずれ受験年の募集要項は印刷してマーカーや書き込みを入れて試験当日に持参する前提なら、この時点で印刷し、アナログ(目検)で確認することで良いかと。
なお、今年度の募集要項が公表されるタイミングで、前年度の募集要項は取得できなくなることがあるので、5年生の保護者も、志望校の募集要項は近いうちにダウンロード・保存しておくと後で役に立つかも。
mirai compass への顔写真アップロード①
最近は「mirai compass用の写真データを作成」することをウリにする写真屋さんが増えた気がしますが、 mirai compass用と銘打っていなくても写真データがあれば基本的には問題ないです。
mirai compassアップロードで使用する写真データは以下のページで定義されています。
写真の規定:
- 正面を向いたご本人の顔がはっきり確認見えるもの(顔に影がないもの)
- ご本人のみが写っているもの
- JPEG形式、またはPNG形式の画像データ
- 推奨の画像サイズは横幅が「450ピクセル」、縦幅が「600ピクセル」で、横幅と縦幅の比率が「3:4」の割合
- 低画質ではないもの(横幅が「250ピクセル」以上、縦幅が「250ピクセル」以上のもの)
- アップロードできるデータのファイルサイズは3MBまで
写真屋で撮影して、普通に写真データとして購入した場合、おそらくデータファイルは縦横とも1000ピクセル以上、ファイルサイズは3MB以上になっているように思います。(他は問題ないはず)
ファイルサイズが3MB以上だと mirai compass アップロード時にエラーとなりますので、これだけは別途対応が必要です。
必要以上に高画質なので、例えば縦横のピクセルをともに半分にして保存すればファイルサイズはかなり小さくなります。(3MB以下になればOK)
以下はmirai compassとは関係ないですが、具体的な画像サイズ縮小方法のリンクです(ペイントで開いてサイズを変更して保存)。
ファイルサイズさえ3MB以下になれば mirai compass にアップロードできます。
あとは、写真の上下左右調整や拡大縮小はアップロード後に mirai compass 側の機能で調整でき、調整・保存後、どの学校に対しても(mirai compassのIDが同じなら)同じ写真が取り込まれます。
このあたりの作業に慣れていなければ、ここに時間を掛けるぐらいなら「 mirai compass 用の写真データを作成」してくれる業者に依頼するのもアリです。
mirai compass への顔写真アップロード②
顔写真アップロードが必要な学校では、 mirai compass で出願を行う前に顔写真アップロードを行う必要があるようです。
【出願用顔写真について】
出願には、最初にこのマイページ画面にて『出願用写真の登録』が必要となります。
では、顔写真アップロードはどこでできるか?というと、任意の学校の出願ページで可能です。
まだ栄東は mirai compass の出願ページを公開していませんが、昨年同様、出願開始よりは前に公開し、写真登録までは12/1より前にできるようにするとは思います。
でも、実際にはmirai compass のIDが同じならどの学校で登録しても同じです。
ということは、既に帰国生入試は始まっているので、例えば広尾学園小石川の mirai compass 出願ページに行けば、今(11/7)でも栄東等でも使用できる写真を登録できます。
栄東の mirai compass 出願ページ
栄東の mirai compass 出願ページのURLは「栄東 出願 miraicompass」でぐぐって広告以外で最初に表示されるページ、のはずです。
3ヶ月ほど前、栄東はホームページをリニューアルしていますが、トップページが何か読み込む関係で重たくなりました・・・12/1の出願時は学校HPに繋がらなければ miraicompass に直行すれば(最悪、上記でぐぐれば)よいかと。
参考:今年発生した類似事象です。↓
あと、合格発表日もアクセス集中するけど大丈夫かな・・・
その他、栄東出願関係
殆ど栄東(初回出願)のことばかり書いている気がするので、最後も栄東について。
- 今年は1/12に東大特待がありますが、 東大特待受験時までにA日程(1/10または1/11)の合否が分かりません。このあたりは昨年と違うので、一昨年の情報の方が役に立つかも。
- 出願時に第一志望校がどこかを聞かれます。明確にお試し受験の人は正直に第一志望校を入力して良いかと思います(繰り上げ合格時に第一志望か否かを考慮するそうですが、繰り上げ発表は2/7以降になるかと思えるので)。
- 保護者控室は今年は設置するのか分からないですね・・・2年前は体育館が保護者控室でしたが、当時、席はほぼ埋まっていたので、昨今の常識である1ー2席空けて待機、は困難かもです。
- 2年前は保護者控室はドリンク飲み放題でしたが、これは今年も難しいかと。
最後に繰り返しですが、出願は受験料支払い(どうやって支払うかは事前に決めておく)もあるので、学校説明会の予約争奪戦と違って、スピードよりも正確に申し込むことを心掛けてください。

にほんブログ村

コメント