【中学受験】学校説明会で「模擬国連」への取組みをよく聞くけど、「模擬国連」って何?

その他

僕は女子校の学校説明会への参加は2020年が初めてですが、大妻、洗足など少なくとも6校で、「模擬国連」に対する学校の取り組みについて動画を含めて説明がありました。

昨年度はほぼ男子校の学校説明会に10校以上参加していますが、「模擬国連」という単語を聞いた覚えがありません(単に聞き逃しただけかも知れませんが)。この差はおそらくオンライン説明会か否かの差ではないように思えてきたので、少し調べてみました。

なお、上記経緯に基づき調べてみただけの記事ですので、あまり独自性の無い内容になっているかもしれませんが、ご容赦ください。

スポンサーリンク

模擬国連とは

模擬国連とは、参加する学生が一国の大使になりきって、国際問題について議論や交渉を模擬する活動です。って、言葉だけではイメージしにくいですね。

学校説明会で流れる模擬国連の動画だけ見ると、流暢に英語で会話・議論するイメージが強く、帰国生の独壇場に思えるかもしれません(否定はしません)。確かに海外で行われる国際大会は英語を使用しますが、以下のような模擬国連初心者向けの動画では英語は特段使っていませんので、そちらの動画の方が模擬国連の活動イメージはつきやすいかと思います。

第2回全国高校教育模擬国連(AJEMUN) 初心者向け解説動画
初心者のための模擬国連の説明動画

逆に言うと、日本語を使ったとしても、自分が担当する国の文化や置かれた状況等を調査・把握した上で主張を行い、他国との合意形成に向けた交渉を経て決議案を作成する、といった大変な取組みです。

スポンサーリンク

模擬国連の始め方と、中学受験校の選択について

では、どうすれば模擬国連に参加できるのでしょうか。たまたま検索して見つけたのですが、2020年6月にオープンしたばかりの模擬国連支援サイト「pando」で詳細が書かれていましたので紹介します。

【初心者必見】模擬国連の始め方!!

【初心者必見】模擬国連の始め方!!|Let's MUN!
Let's MUN!広報石川 将が投稿。皆さんこんにちは!石川です。今回は模擬国連の始め方について説明しようと思います。団体の方針上中高生に向けた記事になりますのでご了承ください。1st Step:学校に枠組みはあるか?模擬国連を始めようと思った時まず最初に確認するべきなのが、学校に模擬国連の枠組みがあるかどうかです。...

帰国生ではない中学受験生の場合、模擬国連なんて知らない人が殆どかと思いますが、親から見て、子供にはグローバルに活躍してもらいたい、子供が模擬国連の活動に向いているかもしれない等の考えがあれば、受験校を絞り込む際に、上記サイトの内容は大いに参考になるかと思います。

模擬国連に参加することに限れば、帰国生やネイティブの先生の在籍数や英語の授業時間数、といったことよりも、まずは学校に模擬国連部(または類似する部)があるか、を確認しておくと良いようです。上記サイトによると、模擬国連部の無い学校に入ってしまうと、模擬国連に参加すること自体が困難のようなので。

もちろん、冒頭に述べた大妻や洗足、あと渋幕や渋渋などは、帰国生もいることもあり、模擬国連に向けた活動は活発なようです。高校野球等と同様、学校内の競争がハイレベルすぎて学校の代表になれない、というリスクはあるかもしれませんが、部活動をやるなら、他校と比べてレベルの高い部に入って先輩・後輩とともに切磋琢磨したほうが結局は自分のためになります(経験上)。って、模擬国連に限った話ではないですが。

また、これも模擬国連部に限りませんが、部活の活動内容を確認するためには、学校説明会での説明や学校パンフレットの記載よりも、文化祭に参加して展示物を読んだり部員と話してみたりした方がよいです。正直、2020年は文化祭訪問は難しいかもですが、オンラインでも参加できれば、それなりに確認できるかと思います。

スポンサーリンク

さいごに

英語が話せないことに加えてディベートが大の苦手な僕の場合、35年前に仮に模擬国連が存在していたとしても、間違いなく興味なしでした。おそらく、僕とは逆に、模擬国連を初めて知ったときから興味津々になる中学生も当然いるはずです。

親の立場で見ると、高度な英語力に加え、交渉やプレゼンといった社会人になってからも必ず役立つスキルが実践的に身に付く活動なので、ぜひ子供に薦めたいところですが、強制するものでは決して無いです。子供が自発的に活動し、高い目標(国際大会出場)を持ってこそ、後からスキルが身に付くものです。

最後に、模擬国連という活動は、旅費が結構掛かることは覚悟しておいて良いかと。

なお、模擬国連以前に、学校説明会そのものについては、以下をご参照ください。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました