【2025年春の文化祭】麻布生物部、今年も大盛況でした

その他

殆どの学校は9月~11月に文化祭を開催しますが、麻布、武蔵、聖光、栄光、桐朋など一部の男子校は春に文化祭を開催します。

スポンサーリンク

2025年春の文化祭日程一覧

以下、2025年春開催の文化祭の日程一覧です。(全て男子校)

なお、学校名から公式X(twitter)にリンクはりました。

学校日程備考
麻布済:5/2(金)~5/4(日祝)公式HP
武蔵済:4/26(土)~4/27(日)公式HP
聖光済:4/26(土)~4/27(日)公式HP
御上先生
栄光5/10(土)~5/11(日)公式HP
桐朋6/7(土)~6/8(日)
(6/9(月)は非公開)
済:5/2(金)~5/3(土祝)公式HP

一時期コロナの影響で中止や開催時期変更等ありましたが、2023年以降はコロナ前の開催時期に戻っており、上記の男子校はすべて事前予約不要で開催されています。

ただ、予約不要なので、混雑はします。

例えば2024年の麻布の場合、合計28,971人が来場したとのことです。

(5/2 5,200人、5/3 12,987人、5/4 10,784人)

スポンサーリンク

麻布文化祭について

5/4追記:生物部、展示大賞V5達成。

あと、入場者数は3日間合計で「29,789人」だったそうです。

5/3追記:行ってきました。

寝坊したため、既に油そば(今年は地下食堂を使ったらしい)は完売・・・

まずは、今年も凄いらしい生物部へ。

このポスターだけでも、他の展示と比べて、生物部の気合(準備作業、経費)は桁違いです。

で、生物大実験室、入場規制は解除されてて、待ち行列には並べたものの、入場まで20分以上待ちましたが、たしかに昨年と比べても、生き物の展示がいろんな意味で凄かった気がする・・・水族館顔負けです。

上のポスターの通り、今回は撮影OKとのことで、ここにしか存在しないものを撮影w

結局、生物部だけで1時間以上かかってしまいました。

他の展示も廊下に一定の行列がある展示が多く、ざっと2~3階の様子を見終わったところで、おそらくアザライブ!講演直後であろう服装で戻った化学部員の呼び込みに釣られて、珍しく化学部のマジックショーを見てみました。

意外に楽しめ、特に小学生には興味もてる内容だったと思います。

あとは1階の様子を見て、1個だけお土産を買って帰りました。

まぁ、生物部の展示大賞V5は確定だと思います。

当方は投票していませんが。

4/30追記:公式ホームページが公開されました。

以下、パンフレット見て思ったこと。

う~ん、油そばは今年はどこで食べればよいのやら・・・

SASUKE展の隣が保健分室って、映画館展-ポップコーン展よりも連携ありそうw

あと、ここ数年ある意味目立ってた青春コンプ展、無くなったんですね・・・

==ここまで4/30追記。==

まず、注意事項から。と言ってもナンパ関係ではなくって、

実際、当方が定番の油そば購入時に列(校舎外)に並んでたとき、docomoやLINEが繋がらないような会話が聞こえました。

次に、以下は学校の学園祭に関する公式アナウンスです。

麻布学園 麻布中学校 麻布高等学校
東京都港区にある中高6年一貫の男子校 麻布中学校・高等学校の公式サイトです。本学園は創立以来、自由なる精神を大切にし、真に独立した人格の育成を目指しています。その概要、教育の特色、学校生活、進学状況、入学案内などの情報をお伝えいたします。

以下、抜粋。

  • 今年度の本校の文化祭は、5/2(金)~5/4(日)に開催いたします。
  • どなたでもご入場いただけます。
  • 3日間とも9:00~16:00で開催いたします。入場の制限はございませんが、9:00頃は特に混雑が予想されます。
  • 祝日である5月3日(土)、5月4日(日)は全日混雑が予想されます。
  • 当日発熱のある方や体調のすぐれない方は来場を御遠慮ください。

ということで、特段の入場規制はなさそう。

なお、文化祭公式HP、4/27時点で未公開なのは毎年のことで、直前に公開されます。

次に、生物部。

どこの文化祭でも生物部は展示大賞(に類するもの)には強いのですが、麻布生物部は昨年、展示大賞4連覇したそうです。

おそらく今年も期待を裏切ることはないと思います。

・・・混雑はしますので、そこはご留意ください。

次に、昨年が初回展示だったSASUKE展。

同好会のX公式には情報ありませんでしたが、今年も展示予定とのことです。

一方、昨年は展示できなかった将棋部ですが・・・

今年は展示できるそうです。

なお、詳細はおそらく開催1週間前あたりから諸々公開される、はず。→4/30に公式ホームページが公開になりました。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
スポンサーリンク

2024年秋の文化祭日程一覧

===以下は2024年秋の文化祭の記事です。===

10/21追記:開智所沢、10時0分予約開始、午前は10時7分頃、午後も11時に満席になりました。ということで、意外に瞬殺ではなかったです。

9/30追記: 開智所沢の文化祭予約方法が公開されましたが、、、たった400名しか入場できないようです。10/21 10時予約開始です。

11/3(日)文化祭開催のご案内 - 開智所沢中等教育学校 - 学校法人開智学園
開智所沢中等教育学校第1回文化祭の開催についてご案内させていただきます。小学生や保護者の方にご参加いただきた

9/15 追記:開智所沢の文化祭(開桜祭)は11/3です。あと、日本学園(9/28~29)は2024年は予約不要です。

9/8 追記:以前書いた通り、芝の硬式野球部は甲子園準優勝の関東一をタイブレークまで追い詰めましたが、一方で軟式野球部は、9/15に駒場東邦と試合だそうで・・・

高野連に両校校長から申し入れて9/16に変更、ってできないもんですかねぇ・・・

9/5 追記:渋幕の公式HPが更新されました(リンク切れにつきリンク削除)。明記されてないですが、さすがに予約不要と判断しました。一方で、駒場東邦の公式HPはなぜか未だに文化祭の予告すらないのは何故・・・→9/9やっと告知されました。

9/2夜 追記:桜蔭も鴎友も、午前はかなり満席近いです・・・

9/2 追記:桜蔭と鴎友が9/2予約開始です。と言っても、両校ともコロナ直後より定員が全然多く、雙葉や大妻の現在の予約状況からも、入場券は即満席まではならないと思われます。あと、山脇の抽選申込は9/1まででしたが、これも抽選が必要かは分かりません。

入学希望の方へ学芸発表会 9月14日(土)のお申込みを早期終了いたしました。 | 筑波大学附属中学校
筑波大学附属中学校
本郷祭(9月21日、22日)の過去問解説授業について | 本郷中学校・高等学校
本郷中学校・本郷高校(本郷学園)は、東京都豊島区の男子進学校です。学校説明会、入試情報は当サイトでご覧ください。
学校説明会&公開行事

槐=えんじゅ、と読みます。明記されていませんが、昨年同様、予約不要に見えます。

2024年秋の文化祭について

以下、2024年秋の文化祭日程等を確認してみました。(最終更新日8/20)

殆どの学校は9月~11月に文化祭を開催します。

一時期コロナの影響で中止や開催時期変更等ありましたが、2023年はほぼコロナ前の開催時期に戻っており、また、特に男子校はほぼ事前予約不要で開催されました。

2024年は9/14(土)~9/29(日)に集中するようです。

※9月下旬はどこかで台風が来て、中止/時間短縮が発生することがよくあるのですが、2023年は問題なかったです。

2023年は、春の文化祭(主に男子校)は麻布・聖光などで予約不要/定員無しで開催されたこともあってか、秋の文化祭も男子校は予約不要でしたが、一方で女子校は予約要の学校が殆どでした。おそらく2024年も同様かと。

なお、予約方法がミライコンパス先着順の場合、特に人気校の文化祭は瞬殺になる可能性があります。

ミライコンパス先着順への対策は、学校説明会の予約への対策と同じで、以下参照ください。

以下、主にR4偏差値55以上の学校を中心に、原則、何らかの公開情報をもとに一覧にしています。

なお、学校名にリンクのあるものは文化祭の詳細情報へのリンクを張ってみました(いずれ、リンク切れも多発すると思いますが、ご了承ください)。

あと、今回は昨年2023年の情報をこのページの一番下方に残しました。

文化祭開催一覧(①男子校)

麻布など一部男子校は春に文化祭開催済です。

日程は以下の通り。予約要否は分かり次第、随時更新します。

なお、2023年は、男子校は、当方が確認した限りでは日本学園以外は定員を設ける学校はありませんでした。→2024年は日本学園も「現在のところ自由にお入りいただく予定で進めております。」となり、当方確認対象(R4偏差値55以上など)では、定員を設ける学校はありませんでした。

※筑駒文化祭HPが8/15から一時的に証明書切れで見れないので、twitter側へのリンクを追加しておきます。それにしても、3週間以上も放置してるようでは、筑駒たるもの、(以下略)→9/8夜に復旧

学校日程予約要否予約開始日時定員備考/2023年情報
筑駒11/1~11/3予約不要HP2
開成9/21~9/22予約不要HP2
麻布春に開催済5/2~5/4
武蔵春に開催済4/27~4/28
海城9/14~9/15予約不要
駒場東邦9/14~9/15予約不要HP
早稲田9/28~9/29予約不要
慶應普通部9/28~9/29予約不要
受付票は
持参要
※労作展
受付票は
HP参照
聖光春に開催済4/27~4/28
栄光春に開催済5/11~5/12
浅野9/15~9/16予約不要
9/14~9/15予約不要関東第一
9/21~9/22
都市大付9/28~9/29予約不要HP
本郷9/21~9/22予約不要過去問解説授業
のみ事前予約要
9/7 8:30
桐朋春に開催済6/1~6/3
城北9/28~9/29予約要9/1~定員は無し
攻玉社9/22~9/23予約不要HP2
世田谷9/15~9/16予約不要HP2
巣鴨9/14~9/15予約不要「巣鴨の今」
の中で告知済
暁星9/28~9/29予約不要9/26に予約
不要と公表
逗子開成10/26~10/27予約不要2024年は
土日開催
サレジオ学院9/21~9/22予約不要
日本学園9/28~9/29予約不要2023年は9/8
予約開始、
定員600組
※学校HP告知
だが目立たない
春に開催済5/2~5/3

文化祭開催一覧(②女子校)

2023年同様、男子校とは対照的に、当方が確認した限りでは横浜雙葉以外に予約不要の学校はありません。→洗足も予約不要になりました。

また、2023年は女子学院や豊島岡、頌栄、山脇のように、抽選制とする学校もありました。→2024年も女子学院、豊島岡、山脇は抽選です。なお、頌栄は先着制。

男子校と違い、女子校と共学校は予約要の学校が多いです。

予約に関する詳細は開催1ヶ月前ぐらいに(予約開始日時の直前に)学校ホームページ等で公表されることが多いので、こまめに自分で巡回して確認いただければと思います。(昨年の実績はこのページの一番下を参照ください)

学校日程予約要否予約開始日時定員備考
桜蔭9/28~9/29
満席
9/2 14時3910組
960+
1000+
900+
950
小学生1名とその
保護者1名の2名1組
女子学院10/12と
10/14

抽選
9/11 11時~
9/27 11時
2800組小学4~6年生と
保護者1名
雙葉9/15~9/166年:8/17 10時
5年:8/21 10時
4年:8/24 10時
3497組小学4~6年生と
保護者1名
豊島岡11/2~11/3
抽選
10/2
19時〜
10/5
2800組※ミライコンパス
ではない
吉祥女子9/28~9/299/7 12時なし
鴎友9/14~9/159/2 12:303200組
800×4
洗足9/7~9/8予約
不要
フェリス11/2と
11/4
10/2 10時
10/28 23:59終了
2400組
600×4
対象:小学
3~6年生
頌栄9/21~9/229/7 20時3000組Co-Learners’ Day
(研究発表会)
お茶の水9/21~9/228/29 10時なし9/14-15は高校
白百合10/5~10/69/1 0時なし必ず受験生と
保護者ご一緒に
お越しください
立教女学院10/25~10/269/25 18時なしに
見える
香蘭10/5~10/69/17 10時なし
東洋英和10/25~10/2610/5 9時なしに
見える
学習院女子11/2~11/310/19
19時
なしに
見える
大妻9/21~9/228/21 12時9/21 2000名
9/22 3200名
9/21は午後のみ
山脇9/14~9/15
抽選
8/26~9/1
受付終了
対象:4~6年生
恵泉11/410/4
21時
1700組
共立女子10/26~10/2710/12
12:30
10000名2023年は
定員なし
田園調布9/28~9/299/7
12時
4000名
品川女子9/22~9/23
満席
9/9
16時
に変更
1520組
380×4
横浜共立10/12と
10/14
9/12 20時なしに
見える
横浜雙葉10/19~10/20予約
不要
小学生または保護者
の方のみでのご来校
はご遠慮ください
湘南白百合9/14~9/158/24 9時なし
淑徳与野春に開催済6/22~6/23
浦和明の星9/7~9/88/26 9時
~9/6 15時
なし

文化祭開催一覧(③共学校)

こちらも2023年同様、一部は予約不要、それ以外は予約要になりそうです。

学校日程予約
要否
予約開始
日時
定員備考
渋渋9/13~9/147/18 10時9/13pm: 2000名
9/14am: 3000名
9/14pm: 3000名
渋幕9/15予約
不要
2023年は
予約不要
9/14は学校
関係者向け
筑波大付9/13~9/14
9/14締切
7/24 12:309/13: 500名
9/14は定員無
ではなく
2000名締切
学芸発表会
慶應中等部11/9~11/10展覧会
早稲田実業10/12~10/13後日案内なしHP
慶應湘南
藤沢
11/9~11/1010/1
10時
なし
広尾学園10/5~10/69/17 10時12000名
広尾学園
小石川
9/21~9/22
満席
9/2
10時
3000名
農大一9/28~9/29予約
不要
三田国際10/26~10/279/27 12時5400名
都市大
等々力
9/28~9/299/2 12時なし
東邦大東邦9/14~9/15予約不要
昭和学院
秀英
9/158/2午前6000枚
午後4000枚
9/14は
内部向け
青山11/9~11/1010/9 10時
~10/11 16時
先着順
1150組3日間しか
予約できない?
明大明治9/21~9/22予約不要
市川9/21~9/22要(事前
登録)
入場券
発行要
なし
栄東春に開催済6/8~6/9
開智所沢11/310/21 10時400名
芝国際9/15
9/14
8/15 22時800名満席
300名満席
2023年は
非公開

以上、7/15時点で一旦作成しました。(あとは不定期に更新します)

女子校などの予約開始日時は未定の学校が多いですが、まずは開催日程だけはほぼ埋めました。

このあと、夏休み期間にはあまり更新はないとは思いますが、不定期に更新するつもりです。

ちなみに2023年は「生徒たちが安全面を考慮して非公開とした」と学校側が説明した新興校がありましたが・・・2024年は9/15午前に中学800人高校400人一般公開するようで、きっといつもの「満席アピール&定員追加」があるかと。→8/16午前時点では満席ならず。→また無関係者の当方宛て含めメールで告知→8/16夜に満席→(いつものパターン)

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました