学校説明会

その他

【中学受験 2022】早くも3月から学校説明会開催(豊島岡など。オンラインですが)

少し前に、今年は学校説明会は例年より前倒しで開催されるかも、という記事を書きましたが、実際に3月に(オンラインですが)学校説明会を開催する学校が増えました。 2/25時点では、豊島岡、日本大学豊山、品川翔英、山脇学園、桐...
その他

【中学受験 2022】学校説明会は例年なら5月から本格化しますが・・・今年は前倒し?

2020年は緊急事態宣言発令中のなか、4月には5月開催分のリアル学校説明会の予約が始まっていましたが、結局はコロナの影響で中止になりました。 2021年も2/21時点では緊急事態宣言発令中のためリアル学校説明会の開催目途は立っていま...
その他

【中学受験 2021-2022】文化祭などの学校イベントの中止・オンライン化による影響と対策

コロナの影響で、2021年度(2020年)は受験生が文化祭などの学校イベントに行けず、特に併願校の決定に苦労したかと思われます。 2022年度(2021年)も、以前と同様にはイベントが開催されないと考えられるため、2020年度(20...
その他

【中学受験】6年11月以降の親は忙しい

6年生の11月以降は、2019年まででも親は十分忙しかったのですが、2020年はコロナの関係で更に忙しくなるように思います。 そうは言っても時間に限りはあるので、決して焦ったり無茶したりせず、優先順位を付けて取り組むとよいかと思いま...
その他

【中学受験】都立との併願(桜修館のオンライン学校紹介に参加して)

2020年8月22日に都立桜修館の「オンラインによる学校紹介」が開催されました。内容は校長による学校説明(桜修館生の学校生活を中心に)、あとは参加者のzoomでの質問に校長が自ら回答されていました。 ※リンク切れのためリンク削除 ...
中学受験

【失敗談】学校説明会をトリプルブッキング

以下、きちんとスケジュールを自己管理できていないと、こうなります、というお話です。 本日午前中、僕はzoomオンライン説明会が2つ(都立桜修館、青稜)、学校訪問型の説明会、の3つを同じ時間帯で予約していました。(厳密には、趣旨が違い...
その他

【中学受験 2021】秋の文化祭も中止かも?

2020年春のオープンキャンパスや学校説明会は中止 2020年5月25日、首都圏含め緊急事態宣言は解除されたものの、まだ各中学とも例年通りの授業や行事は出来ないことには変わりありません。 本日(2020年5月25日)、学校ホー...
中学受験

【中学受験】(3)オープンキャンパス、学校説明会、文化祭について

オープンキャンパス、学校説明会、文化祭。どれも、受験予定の親子が参加できる、中学で行われるイベントではありますが、内容は違うので、目的に応じて参加すると良いかと思います。 オープンキャンパス 学校によっては、オープンスクール、...
タイトルとURLをコピーしました